桜を撮影に行ったらホオジロに出会えました

桜の写真を撮影したくなって公園に出かけてきました。
風景写真の経験はあまりなく下手の横月なのですが、新しい経験は表現力の向上に繋がるいと自分に言い聞かせて重い腰を上げてきました。

桜の撮影に2日間準備しました。
1日目の撮影日は天気が良かったのですが桜がまだ5分咲きくらいだったので、いろんな場所を探して移動してみました。
2日目は曇り空でした。
桜は満開に近かったので絶好のチャンスだったのですが、天気は1日目の方が良かったかな?
夜は天気が良くなり月が出てきたので出かけてきてよかった。
5分咲きでも天気が良ければもう少し違った写真を撮れたかも。
チャンスを掴むように準備するのは野鳥撮影も似ていますね。

目次

桜をメインに撮影してきました。

今回、重い腰を上げた理由は桜のフォトコンテストが開催していることを知ったからです。
苦手な風景写真ですが「桜」を題材に出かけてきました。
風景写真を撮影すると「何を伝えたかったんだっけ?」って写真になってしまうから、今回は桜+○○に気をつけてみました。
上の写真は桜+夫婦で”お花見”、下の写真は桜+月で”夜桜”をイメージしました。
その他にも何枚か撮影したのでインスタに投稿したいと思います。

風景写真は奥が深い

風景写真を撮影した感想は風景ってどこを切り取るか?何を入れたいか?を気をつけると撮影が楽しくなることに気が付きました。

それとインスタなどについてもっと知っていきたいです。
今回撮影していると、人気のない河川敷でドローンを使って桜を撮影している人や、公園の中でアクションカムに自撮り棒?をつけて高い位置から撮影している人がいらっしゃいました。
違う目線からの映像を表現している人たちを知り、自分もそんな動画を撮影したいを感じました。
素敵なリールなどの動画も撮っていけたら良いな。
写真は写真で良いんだけど、動画は動きがあって楽しそうで気になっています。
ブログにも動画を作ったら載せていきたいと思いますので、温かい目でご覧ください。

それでは、またね~。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人


こんにちは、キヨまるです。



このブログでは主に野鳥撮影を投稿しています。

野鳥撮影はハクチョウの流し撮りをメインに撮影しています。しかし冬しか越冬してこないので春から秋にかけては小鳥を撮影しています。
名前もわからないので少しずつ学び中です。

そのほかに、最近になって「もう一度バイクに乗りたい熱」が出てきてどんなバイクが良いかや体力が持つかなんかを毎日のように考え中。
10年前にバイクを降りていましたがまたツーリングするぞ!と意気込んでいます。
そんな記事も投稿していきたいと思います。



最近、投稿がおろそかになっていましたが参考になったことや失敗したことなどを発信できればと思います。



よろしくおねがいします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次